ネイルを塗った後にできる、早く乾かす3つの方法
セルフネイルでよくある「ヨレ」や「グチャッ」となる乾く前の崩れ……できるだけ避けたいですよね。今回は最近のネイル事情に合わせて、いろんなネイルをより早く綺麗に乾かしてくれる方法をご紹介します♪
この記事の目次
「あるある」ネイルを乾かすときの失敗談
最近はセルフネイルでもサロンで行ったような、凝っているように見えるネイルを簡単に作ることができます。しかし、単色塗りに比べて色を重ねたり何回も重ね塗りをしなくてはならないことが多かったりしますよね。せっかくうまくできたのに乾かしている間に洋服やボタンに擦れてはげたなんてことがある方も少なくないはずです。
中心部分がヨレてしまってスタッズやネイルシールで隠すにしても何度もトップコートを重ねて固定するので結局長時間おかないといけません。待っている間に貼ったものが取れていたらグチャグチャになっちゃいますよね!
出典:出典先リンク
爪の先端がはげてしまってフレンチネイルに変えるという方法もありますが、フレンチネイルはたっぷりと塗って色の差をつけることが多いからこれもまた渇きづらいんですよね・・・凝ったネイルはどうしても乾きにくいのが特徴だといえます。
最近のネイル事情♪
コスメ全体的にそうですが、その時の流行りがあるのでその時その時で流行を追っている方が多いですよね。色はもちろんのこと、デザインなども全く違うのでマニキュアなどを集めだすとかなり増えますよね!
出典:出典先リンク
セルフネイルだと柄を簡単に造れたりするものが人気になりやすく、その季節に合った色合いや柄が特に人気になりやすいですよね!また、簡単に作るために筆だけではなく面倒やピンの先、爪楊枝なんかが使われることも多いですよね♪
出典:出典先リンク
薄塗りですぐに乾くネイルは少なく、最近薄塗りですぐに乾くセルフネイルで有名になったものはスタンプネイルですね!多めにマニキュアを塗ってハケで余分な部分を弾いてからスタンパーで転写するだけ♪プレートの柄によって様々な柄にできますし、余分なマニキュアをとってから転写しているのでマニキュアの量が少なくすぐに乾きます!
磁石で柄が?!マグネットネイル
しかし少量で柄などを出せるネイルって意外と少なくて、どうしても多くなってしまいますよね。マグネットネイルもそんな中の1つです。ロンドン発のマグネットネイルは塗料に鉄粉が混ざっているので塗った後すぐにマグネットのプレートを使用して柄を描き出すといった斬新なネイルです。
出典:出典先リンク
鉄粉が反応して模様ができるのでふつうのマニキュアではできないようなお洒落なネイルが簡単にできてしまいますし、マニキュアが乾く前に10秒ほど磁石のプレートを爪にかざすだけなのですぐに柄を作れます。波紋や風紋のような独特でお洒落な柄が目を惹きますし、様々なプレートがあったり磁石のペンもあるので自分の好きな模様も作れます♪
商品名 | 3Dマジックマグネット 11個セット (シンディー) |
---|---|
価格 | 1166円(税込) |
しかし鉄粉が入っているのでしっかり反応させるにはたっぷりと塗った方が成功しやすく、少量だとうまく感応しなかったりして柄が出てきにくい傾向にあります。ジェルネイル用が多い中、最近では普通のネイル用のマグネットネイルもあるので気軽に試してみることができるので乾きにくさはありますがオススメです!
模様が作れるタイダイ・マーブルネイル
筆でぼんやりとしたタイダイネイルは色合いによって季節感を出しやすく、ポンポンと叩くだけなので失敗しにくいのが特徴なのに対し、マーブルネイルは筆や爪楊枝などでごちゃ混ぜに複数色のマニキュアを混ぜることで作る可愛いネイルです!
出典:出典先リンク
どちらも色次第で季節感を出しやすいのと凝っているようにみえるのでセルフネイルの中でもかなりの人気です♪秋・冬のべっ甲ネイルはタイダイを活用したもので1度コツを掴めばとっても活用できちゃいますよ!
出典:出典先リンク
春先はピンク系・夏はブルー系と年中使えるのでネイルカラーを集めたくなっちゃいます!しかしきれいにぼやけさせて柄を作るにはネイルカラーを多めに置くのがポイントなのでこれも乾きにくいといった難点があります。
かっこよくも可愛くもできるスタッズ
甘いネイルにピリッとした辛さを入れてくれるスタッズは着けるだけでガラッとイメージが変わるだけではなく、いい感じに凝っているように見せてくれるのがポイントです。かっこいいも作れますし、華やかな可愛さを演出してくれるのがスタッズのいいところですよね!
出典:出典先リンク
ネイルシールのようになっているスタッズもありますが、強度を考えるとトップコートを少量塗った上に貼ってトップコートでしっかり固めて仕上げると持ちがよくなります。特にセルフネイルだと立体的なものの固定はなかなか難易度が高かったりするので、トップコートを重ねることが必須です!
商品名 | メタルスタッズ12種類 (Princess-style) |
---|---|
価格 | 978円(税込) |
しかしながら何度も重ね塗りをしていると必然的に乾かすのに時間がかかったりしますし、待っている間にネイルが剥がれてしまったりすることも多かったりしますよね。なにより単色塗りと違って模様やスタッズがヨレると直しにくいのが最大の難点です!
ジェルネイルも自分でできる時代に!
ジェルネイルというとサロンでしかできないイメージがありましたが、今では自宅で自分でできるようになりました。ジェルネイル専用のマニキュアのバリエーション豊富で、液体とカラーを合わせて使うものからそのまま塗れるものまであります。デザインが作りやすいだけではなく、長さだしができるのも魅力的です!
出典:出典先リンク
ジェルネイルは爪に塗ってUVライトをあてて硬化させるのでジェルネイル用のマニキュアと筆、LEDのUVライトがあればすぐにできます。しかしジェルネイルは速乾性が高く、強力なので立体的なデザインを作るには最適なものの難点もいくつかあります。落とすときは専用の液体で落とさなくてはいけなかったり削ったり、しっかり硬化しているのであまり爪にはよくありません。
商品名 | LED/UVジェルスターターキット (YA-MAN) |
---|---|
価格 | 3980円(税込) |
そしてなによりマニキュア1本の値段も少量なのに高いことが多く、バリエーションを増やすために何本も購入するとかなり高くつきます。専用のものが必要なので仕方がないかもしれませんがネイルをいつもしている方でないとちょっと高いなと感じてしまいます。
100均ネイルもバリエーション豊富♪
値段でいくとかなりお安いのが100均!一昔前までは特にネイルに力を入れていませんでしたが最近ではほぼ100均ネイルのブロガーが話題になるくらいの力の入れっぷりが話題になっています。100均とは思えないくらいのバリエーションと最先端ネイルを楽しめるといった点で競い合っています。
出典:出典先リンク
特に人気なのがキャンドゥのネイル。質感が楽しめるシュガーネイルやリキュールの透明感がきれいなリキュールネイル、砂を混ぜ込んだサンドネイル、毛糸のような繊維の入ったモヘアネイル、秋冬のトレンドカラーを取りそろえたメタルカラーネイル、なんとマグネットネイルも出しています!マグネットネイルの前に話題になったスタンプネイルは売り切れている店舗が多かったんだとか。
出典:出典先リンク
スタッズやネイルシールなども豊富にありますし、色味もしっかり出るものが多いのでセルフネイルを楽しみたい方から初心者さんにもオススメです。しかしどれも重ね塗りが必須になることが多いためしっかり乾かさないといけません!
強すぎは注意!ドライヤーの冷風!
いくらセルフネイルで簡単にネイルが楽しめたとしても何回もやり直すのは嫌ですよね!ここからは本題の「早く乾かす方法」をご紹介します!折角きれいにやったネイルをいち早く乾かせたら他の事に時間を回せますし、効率がいいですよね。
出典:出典先リンク
1つ目はドライヤーの冷風で乾かすといった方法です。ドライヤーは温風と冷風、強弱を選ぶことができるものが多いので1番のオススメは弱風の冷風で乾かすこと。強いとたっぷりと塗ったマニキュアがよれる原因にもなりますし、立体的なものは動いたり取れたりしてしまう可能性があります。
商品名 | ヘアードライヤーブラック (TESCOM) |
---|---|
価格 | 2180円(税込) |
因みにマニキュアを乾かすだけではなく、冷風で髪の温度を落ち着かせた方が髪にも優しいですし、弱風の方が一気に乾かさない分髪へのダメージが少ないためマニキュアを乾かす以外にも使用できます。テスコムのヘアードライヤーはクールとホットに加え強弱とターボがあるので用途に合わせて使用できます!
冷たさで固める!氷水♪
マスカラやマニキュアでよくある「固まる」現象。これは温度が低いときによく起こります。固まった時はお湯につけて柔らかくするといった方法が主流なのですが、この経験をしたことがある方って結構多いですよね。つまり冷たくすると固まりやすい、乾燥しやすくなるんです!
用意するのはボウル・水・氷だけ!家にあるものでできるので特にコストもかかりませんし簡単ですよね。マニキュアを塗って表面が乾いてから入れるようにすることと、氷にあたらないように気を付けるのがポイント♪
出典:出典先リンク
氷水につけると一気に温度が下がることから乾くのがとても早くなるのですが、きっちりと冷えてから仕上げでドライヤーの冷風を最後にあてることによってより効果がでますし、完璧に乾かすことができるので本格的に乾かしたい方はこのやり方がオススメです♪
ジェルネイルでも使える♪ネイル乾燥機!オススメ3選!
ネイルを結構する方やジェルネイルを試してみたいと思っている方にオススメなのがネイル乾燥機。ドライヤーのように強すぎることもないのでネイルがよれる心配もありませんし、スイッチを入れて手を入れておくだけなのでとても楽です♪
商品名 | シャイニーネイルドライヤー (SunRuck) |
---|---|
価格 | 380円(税込) |
500円以下とネイルドライヤーの中でもかなりの安価で、爪を部分的に乾かすことが出来るので得に乾かしたい場所だけ長く乾かすのもオススメです。電池式なので外でも使用できますし、単3電池2本で動くので気軽に使えます♪
商品名 | UVネイルドライヤーbr> (山善) |
---|---|
価格 | 780円(税込) |
山善のUVネイルドライヤーはスイッチ1つで冷風だけではなくUVライトもつくのでジェルネイルにも使用できます。お値段もお手頃ですが、コードレスで単4電池3本で付くのでいざといった電池交換にも困りません!
商品名 | コスフェア ネイルセット (東出漆器) |
---|---|
価格 | 3760円(税込) |
一見「うわ!高い!」と思われるかもしれませんが、ネイルドライヤーだけではなくネイルポリッシャーとビット5本がセットになっており、爪を整えてネイルケアができるのでとってもお得♪どうしてもセルフネイルをしているとケアを怠ってしまう方が多いため重宝しますよ!
最後に
私はUVライト付きでコード式のネイルドライヤーを使っています。電池式のようなローコストで気軽に使用できるものも、とても魅力的ですよね♪
セルフネイルをいい感じに仕上げるためにも、しっかりと乾燥させることが必須になります。早く乾かすことができたら、時間を有効に使えると思いますので紹介した方法をぜひ試してみてください♪
口コミをどうぞ