時短ウェットヘアのやり方はベビーオイルを使うのがオススメ
最近のヘアスタイルは「質感」が注目されています!特に心惹かれるのが、ちょっぴりセクシーになりながらカジュアルな雰囲気も残せる「ウェットヘア」。ヘアスタイルのトレンドとして、お洒落女子の中で流行しているんです☆今回は簡単に「ベビーオイル」で作れるウェットヘアの手順と、オススメのベビーオイルを紹介します!
この記事の目次
「ウェットヘア」とは?
「ウェットヘア」は、名前の通り「濡れた質感の髪」のこと。有名人ではモデルのローラさん、中村アンさん、水原希子さんが代表的で、芸能人にも注目されているヘアスタイルなんです♪
出典:出典先リンク
海外コレクションでも登場したヘアスタイルで、注目を集めているんだとか☆程よく濡れた質感のウェットヘアは、お風呂上りのような雰囲気が残っていてちょっぴりセクシーな印象を与えてくれます!
ジェルやヘアオイルではなく「ベビーオイル」!
ウェットヘアは本来ならジェルやヘアオイルを使用して作るヘアスタイルですが、話題になっているのは「ベビーオイル」を使用して行う方法です。
出典:出典先リンク
商品名 | ベビーオイル 無香料 300ml (ジョンソンベビー) |
---|---|
価格 | 569円(税込) |
代用可能なだけではなく、ベビーオイルだと髪以外にも使用できたり、ヘアオイルなどよりも安上がりにウェットヘアができるのがポイント☆
ベビーオイルで作る「ウェットヘア」
スタイリング剤を髪になじませるだけでできるウェットヘア。必要なものはベビーオイルと少量の水だけで簡単にできます!ウェーブヘアなら揉み込むように、ストレートヘアなら手ぐしで髪の中間あたりから毛先まで動かしながらつけましょう♪
出典:出典先リンク
ウェット感を出したい部分だけ髪の毛を濡らす。トップのボリュームを出す場合はいつも通りに髪をセットしてから毛先だけ濡らすようにしましょう☆
1~2滴の少量のベビーオイルを手に出し、両手指を組んで手のひら全体と指の間にベビーオイルをなじませる。
ウェット感を出したい部分の髪に、ベビーオイルをなじませた手でスタイリング。
上手にウェットヘアにするポイント☆
ウェットヘアを作るときに注意したいのがベタつき感を少なくさせ、均等に塗れているように見せること。トップや根元につけすぎると不潔な印象になってしまうので注意しましょう!
出典:出典先リンク
毛先を中心に束感を作って、髪の中間あたりを握るようにしてベビーオイルをつけるようにすると◎。特に毛先にベビーオイルをなじませるとほど良いウェット感を作りやすいですよ☆
+αで香りをつけても◎
ウェットヘアを行うときに髪を水で濡らしますが、その時にやさしく香るフレグランスヘアミストを使用しても◎。自分の好きな香りを選んで使用すれば、ウェットヘアにスタイリングしながらいい香りを持続させることができます☆
出典:出典先リンク
商品名 | フレグランスヘアミスト ピュアシャンプーの香り 150ml (フィアンセ) |
---|---|
価格 | 1080円(税込) |
つけすぎると香りが強くなりすぎてしまうことがあるので、つけすぎない程度でほんのり香るくらいにつけましょう。水で濡らしたい毛先部分だけに使用してもいいかもしれませんね♪
AMOMAのベビーオイル160ml
身体を保湿するためのベビーオイルですが、オイルというと油のイメージが強い方も多いですよね。ダメージを受けやすい髪にもオススメなのが100%植物性でできている無添加のベビーオイル、AMOMAの「ベビーオイル160ml」です。
出典:出典先リンク
商品名 | ベビーオイル160ml (AMOMA) |
---|---|
価格 | 2099円(税込) |
お米からできたライスオイルを使用しており、保湿だけではなくビタミンEを多く含んでいたり、「γ-オリザノール」というライスオイル特有の成分が入っているのも特徴。髪につけるだけで髪にも栄養がいきわたりツヤツヤにしてくれますよ!
TKコーポレーションの馬油ベビーオイル 300ml
馬油が肌にいいのはご存知の方も多いかもしれませんが、ヒアルロン酸やセラミドAPなどといった潤い成分を多く配合しているので保湿力が高く、髪の乾燥対策としてもオススメできます。
出典:出典先リンク
商品名 | 馬油ベビーオイル 300ml (TKコーポレーション) |
---|---|
価格 | 1107円(税込) |
低刺激のミネラルオイルでできているので、傷んだ髪の補修も期待できます!馬油というと油の塊のように感じますが、ミネラルオイルとしてサラッとしたテクスチャーになっているのでベタつきすぎないのもポイント☆
最後に
私はウェットヘアにしたことがなかったので、やり方が難しいとばかり思っていましたが、ベビーオイルで代用できるなら手軽に行うことができますよね!髪は肌よりも外気にさらされているので、乾燥して痛みやすいので保湿効果もあります☆
出典:出典先リンク
ヘアスタイルを変えなくても簡単に今の髪のままでスタイリングできるので、洋服のコーディネートに合わせてウェットヘアにしてみるのもいいかもしれませんね!
口コミをどうぞ